
移動平均線の設定てどうすりゃいいの??
とりあえず、何も考えずに
SMA 50,100,200を表示しよう
移動平均線の値をコロコロ変えると
ここで入りたいな〜って感覚に自身が持てない
とにかく、この値をずらさないで3ヶ月くらいチャレンジしてみて
何も考えずに SMA 50,100,200 に慣れよう
とにかく
毎日これを見つめるんだ!

そんな見つめてるほど
暇じゃないんだよ!
まぁそうだよね
週末に気になる銘柄をチェックしよう
日足、週足で十分だ
夜更かししてチャートを見てたら
大したチャンスでもないのに買いたくなっちゃう
そう、ポジポジ病まっしぐらだ
何見ればいいかわからなかったら
とりあえず、
VIX
VXN
NQ1!
YM1!
ES1!
VTI
QQQ
くらいはみておいてもいいかもね
参考1:米国株をやるならチェックしておきたいティッカー10選
参考2:ETFを調べるのに便利なサイト3選
いやちょっと長すぎでしょ ってことならSMA10,20,50
でもね。

俺はトレーダーになるんだ!
なんて人じゃなきゃ
マジで、SMA50,100,200にしといた方がいいよ
時間足によって移動平均線の値を変更する必要はないよ

50,100,200にすればいいのは分かったけど、
時間足は何を選べばいいの?
時間足を変えてもSMAの数値を変える必要はないよ。
時間足は何を使えばいいの?
チャートってフラクタル構造
どんな時間足を使ってもいいんだけど
短い足を使う場合はすぐ方向転換しちゃう
だから実際に売買する時にはなるべく大きな方向性が見えた時に入た方が
自信を持ってるんだよね
フラクタル構造の例で有名な
ロマネスコの場合は、
円すい状の繰り返しで大きな円すいが作られる感じ

チャートもこんな感じになってるの
ちょっと値をいじりたくなったらこんな感じにしてみたら?【僕の設定】
大きな流れでは、SMA50,100,200
で確認をとりながら
実際に売買をするときは、SMA10, EMA23を表示させてるよ
もうここは好みの問題だからなんでもいいと思うけど
僕が使ってる値を共有するね
とにかく、移動平均線はあまり変えない方がいいよ
その方が感覚が研ぎ澄まされるからね!
タイミングの調整に変更するならOKだけど
誰かが使ってたからって理由で変更を加えるのはマジでおすすめできないよ!
移動平均線種類 | 値 | 種類 | 色(お好みで) |
EMA | 23 | ライン | 水色 |
EMA | 65 | ライン | オレンジ |
SMA | 10 | ステップライン | 水色 |
SMA | 50 | ライン | 白 |
SMA | 200 | ライン | ピンク |
SMA | 500 | ライン | ピンク(太) |
移動平均線で感覚を研ぎ澄まし自分のルールを作ってくれ!
移動平均線ってガイドレールみたいな感じ
ガイドレールがちょこちょこ動いたら感覚がずれて事故るでしょ
しっかりガイドレール固定して
感覚を研ぎ澄ましてくれ!