[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”neil.png” name=””]おい、mochi!
iPhoneで記事を書きたいんだけど写真容量がでかいんだけど!
最近のiPhoneだと1枚あたり1MB以上になっちゃ…5MB超えちゃうこともあるし…
どうにかならない??[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”std” subtype=”R1″ icon=”mochi.png” name=”mochi”]
そうなんだよね。ブログ用に使う画像は100KB以下にしておきたいよね!
とっておきの方法があるから教えてやるよ!
[/speech_bubble]
空き時間にブログを書いている時や、パソコンがない環境で写真をアップしたい時にiPhoneから直接サバーでアップする時に圧縮した画像をアップする方法を紹介します。
おすすめの圧縮ソフト|BatchResizer
圧縮ソフト:BatchResizer

使い方
BatchResizerアプリを開く→中央上ボタンをクリック
右上+ボタンを押してカスタムサイズを設定します。

当サイトdailymochi.comではW(幅)740pixelにしてます。
スピードテストのサイトでオススメされた値で運用してますが、スマホならいいのですがPCだとちょっと荒いのでもうちょっと増やしてもいいかもしれませんね。
続いて、画質のクオリティーを設定します。最小の50%まで下げています。
実験
例でこの写真を圧縮の実験を行いました。
結果
2MB→58KB
100KB以下クリア、97%削減!
かなり圧縮されていますね。
圧縮後容量の確認アプリ|Exif Photo Viewer
例えば、WordPressに画像をアップして容量をチェックするのでも良いかもしれませんが、アップした後に狙いの容量とずれていた時にやり直すのが面倒なので、アプリを入れて写真の容量を確認すると便利です。おすすめはこちら
画像容量確認アプリ;Exif Photo Viewer
これでPCがなくてもiPhoneのみで圧縮済みの画像をブログにUPできるようになりますね!
[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”mochi.png” name=”mochi”]ぜひ、試してね![/speech_bubble]
recommended


