
もち(@dailymochiblog)です!
僕が多用しているControlを使ったショートカットをまとめました。
コマンドだけだと覚えるのが大変なので表にmochiの覚え方の項目を載せています。
 (※元々の意味でありそうなものは青、無理やりなものは赤)
これさえ覚えればもう入力時にファンクションキーを使う必要は大幅に減るので、MacBook Pro2016のタッチバー付きタイプでもやっていけそうですね。
Controlの使い方をマスターしてからはMacの入力が非常に快適ですwindwosの入力が不便に感じるくらい便利です!
Controlを使いこなすとWindowsが超不便に感じますよ!
快適すぎてこれなしでは生きていけなくなりますよ!
カーソル移動 編
| 番号 | 動作 | コマンド | mochiの覚え方 | 
| ① | 上(↑) | Control + P | uP | 
| ② | 下(↓) | Control + N | Next | 
| ③ | 右(→) | Control + F | Forward | 
| ④ | 左(←) | Control + B | Back | 
| ⑤ | 先頭 | Control + A | アルファベットはAから | 
| ⑥ | 後尾 | Control + E | End | 
文字入力 編
| 番号 | 動作 | コマンド | mochiの覚え方 | 
| ⑦ | カタカナ | Control + K | Katakana | 
| ⑧ | ひらがな | Control + J | Japanese | 
| ⑨ | 全角ローマ字 | Control + L | Long(文字列が長くなる) | 
| ⑩ | 半角カタカナ | Control + ;(れ) | 頑張って覚える 要(半角カナをON)※1  | 
| ⑪ | 半角ローマ字 | Control + :(け) | 頑張って覚える | 
| ⑫ | デリート(→方向) | Control + D | Delete(windows基準) | 
| ⑬ | デリート(←方向) | Control + H | Deleteの反対(Hantai) | 
| ⑭ | カーソル以降削除 | Control + K | Kill | 
| ⑮ | 一つ前の動作を戻す (Undo)  | Control + Y | やり直し(Yarinaoshi) | 
※1:システム環境設定→キーボード→入力ソースにて半角カナにチェックを入れる必要があります。ここにチェックが入っていないと半角ローマ字になります。
いかがでしたでしょうか?
 最初は辛いかもしれませんが、3日もあれば慣れると思いますので是非試して下さい!



